本プロジェクトについて
応募資格
レポートテーマ
提出形式・内容
応募する
応募する
本プロジェクトについて
応募資格
レポートテーマ
提出形式・内容
Share your friends & family.
公益財団法人公益推進協会
アディーレ未来創造基金
#奨学金返済
支援プロジェクト
2023
応募期間
2023年
10月10日(火)14:00−
12月10日(日)23:59
About Project
本プロジェクトについて
奨学金返済がネックになり、留学や転職、起業など、
夢の第一歩を踏み出せずにいる満19歳~満34歳の皆さまを
アディーレ未来創造基金が支援するプロジェクトです。
奨学金返済がネックになり、留学や転職、起業など、
夢の第一歩を踏み出せずにいる満19歳~満34歳の
皆さまをアディーレ未来創造基金が支援する
プロジェクトです。
プロジェクトイメージ
Share your friends & family.
Support
支援金額
奨学金返済額
残金全額
※1
を支給
※2
※1 2024年3月31日時点での残金
※2 本人口座への入金
Qualification
応募資格
下記A~Eをすべて満たした方に
応募資格が付与されます。
A
2024年3月31日時点で、満19歳~満34歳の成人かつ奨学金返済が義務づけられている方
B
返済が義務付けられている「貸与型奨学金」
の受給者(給付型/私設系は対象外)
対象奨学金について
C
支援金の授受後に行われる授与式(東京・池袋 / 2月下旬)への参加およびメディア取材実施について事前承諾が可能な方
※交通費等の経費は自己負担となります。
D
最終選考時、上記Bの奨学金残高が証明できる書類(奨学金返還証明書等※2024年3月31日時点での残金)と、身分証明書の提出が可能であること
提出書類について
E
後述のテーマに沿ったレポートの提出
応募作品の著作権と利用について
Report Theme
レポートテーマ
下記いずれか1つを選択して、
レポート提出していただきます。
1
起業・転職チャレンジ
立ち上げてみたいサービスなどの
概要やチャレンジしたい転職先および
そこで挑戦してみたいことをプレゼンしてください。
2
海外チャレンジ
行ってみたい、留学してみたい国と
その理由、渡航先で何をするかなど
できるだけ詳しくプレゼンしてください。
3
その他(夢チャレンジ)
どんなジャンルの夢でもOK。社会に役立つ夢でも、
ごく個人的な夢や友達と叶えたい夢など、
人生を輝かせる夢を存分にプレゼンしてください。
Format
提出形式・内容
形式
「動画」もしくは「PDF」
動画は1分以上、 PDFは4シート以上
いずれも300MB以下で制作・提出してください。
※スマートフォンカメラ(デフォルト設定)での映像撮影の場合、
1分間で約60~120MB程度の容量となります。
必須項目
1. 夢(タイトル)
2. その夢を見るようになったきっかけ
3. 支援を受けた後のプラン
4. 最後にひとこと
※応募フォーム内で、概要(200字)以上を別途ご入力ください
注:上記いずれかの条件が欠けても審査対象外となります
レポート
サンプル
動画サンプル
PDFサンプル
注:サンプルです。
このフォーマットでなければならないというわけではありません。
審査について
プレゼンのクオリティ(10点)・内容(10点)の20点満点で
審査委員が採点のうえ、それぞれのテーマにおける獲得点上位者から
選出し、理事会にて決定します。できる限りの情熱と工夫、
ユーモアを交えながら、ワクワクするようなあなたの夢をご提出ください。
審査委員
株式会社AMF
代表取締役社長
椎木里佳
株式会社シニアジョブ
代表取締役
中島康恵
株式会社ウツワ
代表取締役
ハヤカワ五味
YouTuber
(登録者111万人)
ブレイクスルー佐々木
Form
応募フォーム
応募資格(前提条件・参加条件)をすべて理解・同意した
うえで応募に進む
応募する
Share your friends & family.
#奨学金返済支援
プロジェクト発足
アディーレは“お金の悩み”に長年向き合い続けてきました。
だからこそ、想うことがあります。私たちの仕事は少ないほうが
社会として、本当は望ましいのではないかと。
しかし今、“お金の悩み”は若年層にも広がりつつあります。
この悩みが原因で、心の底から夢を見られない、語れない。
そのような未来にしないため、私たちはひとつ
アクションを起こすことに決めました。
「若者が明日に夢を大きく描ける世の中へ」
そのような願いをこめて、若者のお金の負担を軽減すべく
#奨学金返済支援プロジェクトを発足します。
アディーレは“お金の悩み”に
長年向き合い続けてきました。
だからこそ、想うことがあります。
私たちの仕事は少ないほうが社会として、
本当は望ましいのではないかと。
しかし今、“お金の悩み”は若年層にも
広がりつつあります。この悩みが原因で、
心の底から夢を見られない、語れない。
そのような未来にしないため、私たちはひとつ
アクションを起こすことに決めました。
「若者が明日に夢を大きく描ける世の中へ」
そのような願いをこめて、
若者のお金の負担を軽減すべく
#奨学金返済支援プロジェクトを発足します。
対象奨学金について
学生本人が返還者となる貸与型奨学金が対象となります。
返還の必要がない給付型、保護者が債務者となる教育ローンは対象外となります。
国内の大学、短期大学、高等専門学校、専修学校(専門課程)および大学院の就学を
目的として貸与された貸与型奨学金であれば、無利子、有利子いずれの奨学金も
対象となります。
国や地方自治体、民間団体及び学校から貸与された奨学金が対象となり、特定の
個人からの融資及び、公益財団法人、一般社団法人等ではない私設奨学金は
対象外となります。
提出書類について
以下の1および2を選考後、ご提出いただきます。
1.奨学金残高が証明できる書類(奨学金返還証明書等)
2.身分証明書
なお、これらの資料が提出不可もしくは不備がある場合は
いかなる場合でも授与の取り消しになりますので、ご注意ください。
応募作品の著作権と利用について
応募作品に関する著作権等の権利は応募者に留保されます。
ただし、当協会は、下記の方法にて、応募作品を無償で利用できるものとします。また、応募者は、応募作品について同一性保持権を行使しないものとし、当協会が作品の短縮、連結、字幕追加などの編集を行うことに異議を唱えないこととします。
・応募作品をダウンロードし、電磁的記録・複製し、保存・保管しておくこと
・応募作品を当協会サイトないし動画配信サイトにおいてインターネット公開すること
・テレビ、雑誌、パンフレット、ウェブサイト等の各種メディアにおける宣伝、告知、結果発表等のため、応募作品の全部または一部を利用すること
#奨学金返済支援プロジェクト2023